[先頭]  <<    11   12   [13]   14   15   >>   [最後]
2018年01月04日(木)

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、かげやまでは1月3日から営業を開始しております。

店頭もお正月に相応しい飾りつけとなっております。

 

年が明けると、すぐに成人式がやってきますね。

松江では1月7日(日)にくにびきメッセにて開催されるようです。

かげやまでも、当日の振袖の着付けを早朝から行いますが、今はその準備をしているところです。

また、帰省されているお嬢様も多いことから、来年以降の振袖の見学もたくさんいらっしゃっています。

もしかすると、年明け以降がかげやまの一番忙しい時期かもしれませんね!

2018/01/04 10:55 | お知らせ | コメント(0)

2017年12月29日(金)

年末年始の営業のお知らせ

ついに振袖前撮りも最終日となりました!

お写真は、赤の古典調振袖がよくお似合いのお嬢様です。

ちなみに、このお写真はスタッフが撮影しておりますので、実際のお写真はカメラマンさんの腕によりもっともっと素敵に仕上がっております!

 

また本日12月29日でかげやまも今年最後の営業となります。

尚、年始の営業は1月3日(水)からとなっております。

初売りは朝10時からですので、是非いらして下さい。お待ちしております。

 

それでは皆様良いお年をお迎え下さい!

2017/12/29 08:42 | 振袖 | コメント(0)

2017年12月23日(土)

振袖前撮り撮影会

年の瀬も近づき、寒さも増してきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

かげやまでは、振袖前撮り撮影会が本日からスタートしました。

 

 早速どんな様子なのかをお知らせしますね!

今年は、お天気が良ければ店外に出て、ロケ撮影も行っております。

今日は爽やかな日差しの中で撮影することができ、お嬢様の自然な表情を引き出していきます。

中には、「え!ここで!?」と思うような場所で撮影することもありますが、そこは流石プロのカメラマンでして撮れた写真を見ると大変素敵な写真になっているのです!

かげやまの周辺には、撮影に適したスポットがたくさんある為、どこで撮るかもひとつの楽しみになるかもしれないですね。

2017/12/23 17:26 | 振袖 | コメント(0)

2017年11月05日(日)

大山紅葉お食事会

秋も深まり、少しずつ朝晩に寒さが感じられるようになりましたね。

先日、10月30日(月)に大山紅葉お食事会を開催致しました。

 

前日までは台風の影響で雨が降ったりと心配していましたが、当日は皆様の日頃の善行のおかげか晴れ!

車に揺られて、まずはどんぐり村へ!大山近辺で採れた新鮮なお野菜を買い込んでいきます。

 

三鈷荘に着いたら、早速お食事です。今年もシェフこだわりの芝栗のスープが出てきました。

近くで採れた新鮮な食材を生かしながら、イタリアンの手法で皆様にも大変満足頂けたかと思います。

また、こちらでは食器にもこだわっており、作られてからなんと100年経ったものも現役で使われております。

 

紅葉は鍵掛峠まで車を走らせて見にいきました!

今年は赤というより、黄色が鮮やかで丁度日も差し込んで見応えばっちりでした。

ただ、風は冷たく皆様お写真を撮ったあとはそそくさと車の中へと戻ってまいりました。

 

「また来年も楽しみだわ!」と有難いお言葉を頂き、今年も楽しく過ごすことが出来ました。

続きを読む...

2017/11/05 16:59 | 食事会 | コメント(0)

2017年09月22日(金)

秋祭りのお知らせ

ようやく夏の暑さも少しずつ和らいできましたね!

かげやまでは、秋のお祭りを開催しようと皆で少しずつ準備しております。

 

今回もたくさんのお楽しみ企画をご用意しております。

お祭りを盛り上げる太鼓を叩いたり、大好評の詰め放題もご用意しております!

スタッフ一同で秋の味覚を楽しめるお食事も作ります。

 

更に!10月は忙しいから中々行けないわ・・・という方の為に!

今回は、2週に渡って開催させて頂きます!

 

第一部は、松江かげやま店内にて、10月14日(土)15日(日)16日(月)

第二部は、県民会館にて、10月20日(金)21日(土)22日(日)

 

どちらも楽しめるようになっておりますので、ぜひぜひお気軽に遊びに来て下さい。

2017/09/22 14:47 | 展示会御案内 | コメント(0)

[先頭]  <<    11   12   [13]   14   15   >>   [最後]